ロンドン旅行記がなかなか進まないので気分転換。
マーベル映画も6本観終わったところなので先にこちらの感想を書くことにしました。
今までマーベル映画、MCUって言うんですか?は観た事なかったのですが、
ベネディクトがDrストレンジ出演決定を機に少し観ようかと思っていたら、
マラカイトさんがアイアンマンから観るといいかもって教えてくださって、
当時ちょうどHuluでアイアンマンが配信されていたので観たのですが、面白い!!
RDJ版のホームズを観た後だったのでトニー・スタークがだいぶホームズと被ったりもするのですが、
この方の飄々とした演技はやっぱり良いです。
ストーリーもアイアンマン誕生秘話やS.H.I.E.L.D.の由来もあるので原作知らなくてもわかりやすかったし、
ラストもすごくシャレていて最後まで飽きることなく観れました。
お父さんから引き継いだ会社を経営するトニーさんは天才な事もあってやりたい放題な人生を歩んでいるのですが、
中東で人質にされた時に命をかけて助けてもらったのを機に人生を見詰め直すという、
ただのチートなヒーローものではないところも人気がある理由かもしれませんね。
トニー・スタークのキャラクターもRDJならではだしジャービスとのやりとりも最高です。
ジャービスの声はポール・ベタニーだったのがびっくりです。
ウィキに制作サイドの反対を押し切って監督がRDJを起用したと書いてあって、
マーベル映画の第1弾でマーベル映画の命運を握っていたかのような話をどこかで見ましたが、
監督のキャスティング能力って本当にすごいなーと思いましたし、
RDJが今でも破格の扱いを受けている意味がわかったような気がします。
その次に本当はアイアンマン2を観たかったのですがHuluにアベンジャーズも配信されていたので
先にこちらを観てしまいました。
後になってやっぱりアイアンマン2とせめてThorは観ておけばよかったとは思いましたが、
ハルクは小さいころから馴染みのあるキャラクターだったし他も有名なキャラクターばかりなので
違和感なく楽しめました。
オリンピックのようなスター選手が集結するワクワク感が最高ですね。
それぞれの独立した映画とリンクしている作り方も上手いと思うし、
少しずつカメオ出演させているのもファンの心理をよくわかってるなーと。
これは原作がそういう作りなのかしら。
よく考えるとこれってソーとロキの兄弟ケンカを地球に持ち込んだおかげで
地球滅亡の危機になっちゃう話なんですよね。迷惑な。
トム・ヒドルストンのロキはすごく人気があるみたいで、
私のイメージはさわやかでスマートな英国の王子様でしたけど役者ってホントにすごいです。
サミュエル・L・ジャクソンやマーク・ラファロまで出てるし豪華なのね。
ヒーローものなんですけどとてもシンプルなので疲れて何もしたくない時などに観ると元気が出ます。
しかしショックだったのがSHIELDのコールソンがー、コールソンがーー!!
エンドロールの後に出てくるちょっとした映像も楽しみのひとつでした。
アベンジャーズはこの場面、これトニーのリクエストのお答えしたんですよね。
相変わらず仲悪そうに無言で食べてるのがすごくイイです。
しばらく間があいたあとにHuluが期間限定でアイアンマンの3の配信を始めて、
2も観てないのに何で?と思いながらも観てしまいました。
が、ローズの人が変わっていてしかもなぜかアイアンマンだしストーリーがよくわからなくて。
当たり前なんですけど(笑)
何だか消化不良だったのでアイアンマン2をアマゾンでレンタルして観ました。
ブラック・ウィドウがいました。このあとアベンジャーズに繋がるんですね。
何とミッキー・ロークも!怪しいです。
最近この方はこんなキャラクターで固定されているような気がします。
しかし正直に言っちゃうとやっぱりアイアンマン1が一番面白かったかな・・・・
そして、
ある日なぜだか突然マイティ・ソーを2まで観たんです。
私は昔からマッチョがすごく苦手だったのですが・・・・
ソー、ものすごくツボでした。ヤバいです。
王様で(王子だけど)甲冑、マントが私のツボなんだと今更気づきましたよ。
しかも強い、やさしい、笑顔がかわいい。
Rush観た時はかっこいいくらいしか思わなかったのですがこの後クリヘムの画像を漁ったくらいです(笑)
驚いたことにこの人はデビュー間もなくのこの映画が初主演なんですってね。
初主演でナタリー・ポートマンがお相手役なんて緊張したりしなかったのかしら、
とか思う私ってすごい小物(笑)
ナタリー・ポートマンは大好きな女優さんのひとりです。
子役でブレイクしても生き残る俳優ってあまりいないですよね。
なのでラブラブな場面とかひとり悶えていました(変態)
ぴゅーっとアスガルドに連れて行ってくれるんですよ、こんな彼氏とかいたら最高ですよー。
しかもアンソニー・ホプキンスまで出ていてびっくり。ハンニバルー。
マーベル映画って本当に豪華だわ。
裏があるんじゃないかとついつい疑ってしまいますが、良いお父さんでした。
マイティ・ソーの1の続きがアベンジャーズだったので、
やっとロキが死んだと思っていた理由とか兄弟ケンカの理由とかセルヴィグ博士との友情も理解できました。
ロキの歪み具合は半端ではないんですね。
ソーの2、ダークワールドがアベンジャーズの続きでロキが囚人していました。
でも結果的にソーはロキのおかげで成長できたんじゃないかと思っています。
良い王様になるんじゃないかと思っていましたが2でまさかのどんでん返しでした。
このあたりのアンソニー・ホプキンスの演技がすごいなーと。
何度も弟に騙されてきたお兄ちゃんがダークワールドでは弟を突き放し、
さらにその弟とタッグを組んで悪に挑むわけなんですが、
ソー1でロキが王座が欲しいんじゃなく対等になりたかったと望んだとおり、
対等に扱ってもらったんじゃないかしら、と思っています。
画像が欲しい時はタンブラーって本当に便利です。
面白いGIFとか、みんなよく考えますよね。ちょっと地雷もたまにありますが(苦笑)
これ観た時笑っちゃいました。好きなんです、ロレアルネタ。
何だかマーベルに片足突っ込みそうでちょっと怖いんですけど。
そのうちアメコミ読んだりして・・・怖
なんて、それはないと思いますが(多分)キャプテンアメリカは最新作でマーティンが出てるし観ておきたいですね。
その前にアベンジャーズのエイジ・オブ・ウルトロンを観ないとですけど。まだ観てないんです。
相変わらず画像が貼りたいだけの感想にすらなっていないものになってしまいましたが、
この辺りで終わります。
最後に萌え死んだクリヘム父娘の画像を。可愛すぎでしょー、どっちも。
マーベル映画も6本観終わったところなので先にこちらの感想を書くことにしました。
今までマーベル映画、MCUって言うんですか?は観た事なかったのですが、
ベネディクトがDrストレンジ出演決定を機に少し観ようかと思っていたら、
マラカイトさんがアイアンマンから観るといいかもって教えてくださって、
当時ちょうどHuluでアイアンマンが配信されていたので観たのですが、面白い!!
RDJ版のホームズを観た後だったのでトニー・スタークがだいぶホームズと被ったりもするのですが、
この方の飄々とした演技はやっぱり良いです。
ストーリーもアイアンマン誕生秘話やS.H.I.E.L.D.の由来もあるので原作知らなくてもわかりやすかったし、
ラストもすごくシャレていて最後まで飽きることなく観れました。
お父さんから引き継いだ会社を経営するトニーさんは天才な事もあってやりたい放題な人生を歩んでいるのですが、
中東で人質にされた時に命をかけて助けてもらったのを機に人生を見詰め直すという、
ただのチートなヒーローものではないところも人気がある理由かもしれませんね。
トニー・スタークのキャラクターもRDJならではだしジャービスとのやりとりも最高です。
ジャービスの声はポール・ベタニーだったのがびっくりです。
ウィキに制作サイドの反対を押し切って監督がRDJを起用したと書いてあって、
マーベル映画の第1弾でマーベル映画の命運を握っていたかのような話をどこかで見ましたが、
監督のキャスティング能力って本当にすごいなーと思いましたし、
RDJが今でも破格の扱いを受けている意味がわかったような気がします。
その次に本当はアイアンマン2を観たかったのですがHuluにアベンジャーズも配信されていたので
先にこちらを観てしまいました。
後になってやっぱりアイアンマン2とせめてThorは観ておけばよかったとは思いましたが、
ハルクは小さいころから馴染みのあるキャラクターだったし他も有名なキャラクターばかりなので
違和感なく楽しめました。
オリンピックのようなスター選手が集結するワクワク感が最高ですね。
それぞれの独立した映画とリンクしている作り方も上手いと思うし、
少しずつカメオ出演させているのもファンの心理をよくわかってるなーと。
これは原作がそういう作りなのかしら。
よく考えるとこれってソーとロキの兄弟ケンカを地球に持ち込んだおかげで
地球滅亡の危機になっちゃう話なんですよね。迷惑な。
トム・ヒドルストンのロキはすごく人気があるみたいで、
私のイメージはさわやかでスマートな英国の王子様でしたけど役者ってホントにすごいです。
サミュエル・L・ジャクソンやマーク・ラファロまで出てるし豪華なのね。
ヒーローものなんですけどとてもシンプルなので疲れて何もしたくない時などに観ると元気が出ます。
しかしショックだったのがSHIELDのコールソンがー、コールソンがーー!!
エンドロールの後に出てくるちょっとした映像も楽しみのひとつでした。
アベンジャーズはこの場面、これトニーのリクエストのお答えしたんですよね。
相変わらず仲悪そうに無言で食べてるのがすごくイイです。
しばらく間があいたあとにHuluが期間限定でアイアンマンの3の配信を始めて、
2も観てないのに何で?と思いながらも観てしまいました。
が、ローズの人が変わっていてしかもなぜかアイアンマンだしストーリーがよくわからなくて。
当たり前なんですけど(笑)
何だか消化不良だったのでアイアンマン2をアマゾンでレンタルして観ました。
ブラック・ウィドウがいました。このあとアベンジャーズに繋がるんですね。
何とミッキー・ロークも!怪しいです。
最近この方はこんなキャラクターで固定されているような気がします。
しかし正直に言っちゃうとやっぱりアイアンマン1が一番面白かったかな・・・・
そして、
ある日なぜだか突然マイティ・ソーを2まで観たんです。
私は昔からマッチョがすごく苦手だったのですが・・・・
ソー、ものすごくツボでした。ヤバいです。
王様で(王子だけど)甲冑、マントが私のツボなんだと今更気づきましたよ。
しかも強い、やさしい、笑顔がかわいい。
Rush観た時はかっこいいくらいしか思わなかったのですがこの後クリヘムの画像を漁ったくらいです(笑)
驚いたことにこの人はデビュー間もなくのこの映画が初主演なんですってね。
初主演でナタリー・ポートマンがお相手役なんて緊張したりしなかったのかしら、
とか思う私ってすごい小物(笑)
ナタリー・ポートマンは大好きな女優さんのひとりです。
子役でブレイクしても生き残る俳優ってあまりいないですよね。
なのでラブラブな場面とかひとり悶えていました(変態)
ぴゅーっとアスガルドに連れて行ってくれるんですよ、こんな彼氏とかいたら最高ですよー。
しかもアンソニー・ホプキンスまで出ていてびっくり。ハンニバルー。
マーベル映画って本当に豪華だわ。
裏があるんじゃないかとついつい疑ってしまいますが、良いお父さんでした。
マイティ・ソーの1の続きがアベンジャーズだったので、
やっとロキが死んだと思っていた理由とか兄弟ケンカの理由とかセルヴィグ博士との友情も理解できました。
ロキの歪み具合は半端ではないんですね。
ソーの2、ダークワールドがアベンジャーズの続きでロキが囚人していました。
でも結果的にソーはロキのおかげで成長できたんじゃないかと思っています。
良い王様になるんじゃないかと思っていましたが2でまさかのどんでん返しでした。
このあたりのアンソニー・ホプキンスの演技がすごいなーと。
何度も弟に騙されてきたお兄ちゃんがダークワールドでは弟を突き放し、
さらにその弟とタッグを組んで悪に挑むわけなんですが、
ソー1でロキが王座が欲しいんじゃなく対等になりたかったと望んだとおり、
対等に扱ってもらったんじゃないかしら、と思っています。
画像が欲しい時はタンブラーって本当に便利です。
面白いGIFとか、みんなよく考えますよね。ちょっと地雷もたまにありますが(苦笑)
これ観た時笑っちゃいました。好きなんです、ロレアルネタ。
何だかマーベルに片足突っ込みそうでちょっと怖いんですけど。
そのうちアメコミ読んだりして・・・怖
なんて、それはないと思いますが(多分)キャプテンアメリカは最新作でマーティンが出てるし観ておきたいですね。
その前にアベンジャーズのエイジ・オブ・ウルトロンを観ないとですけど。まだ観てないんです。
相変わらず画像が貼りたいだけの感想にすらなっていないものになってしまいましたが、
この辺りで終わります。
最後に萌え死んだクリヘム父娘の画像を。可愛すぎでしょー、どっちも。