![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/d6fd5fb66f28e148659a20cf1fb14a75.jpg)
26日過ぎちゃいましたがこのあたりのいろいろと言う事で。
まずはジミー・キンメルショー再び。
去年は「Banadict Cumberbatch what a dickhead(バカとか間抜けの意味)」と書かれたツイートに
「Benedict」が「Banedict」になっていたので、「B E N E D I C Tだよ、dickhead」とお返しをしています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/d1cba46c704eb667e8e76bce93f4f1ec.jpg)
動画はこちら。
Celebrities Read Mean Tweets #6
で、今年。
「If you find Benedict Cumberbatch attractive,
I’m guessing you’d also quite enjoy staring directly at a cat’s anus.」
「カンバーバッチを魅力的だと感じる人は猫の肛門をまじまじと見るのもすごく楽しいんだろうね。」
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/98d3a7b88aa5502f95394bc6e360a6fa.jpg)
というツイートに、左手の薬指を立てて指輪を見せつつ、
「Well someone did, and she put a ring on it」
「そういう人いたよ、彼女は指輪をはめたしね。」とお返し。
この人は切り返しが本当に上手いなーと思いました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/e1f77fbcf75153e4aaeb64995e9ba302.jpg)
ロンドンファッションウィークでバーバリーが2016年春夏コレクションを
ケンジントン・ガーデンで発表し、カンバーバッチ夫妻もお目見え。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/683ecc622a14fe7cfd3f6cd8ace29b9e.jpg)
クラシカルなトレンチの下は白Tシャツとクルーネックのセーターでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/b8241aa6a6edb1f21295a6fba6385121.jpg)
久しぶりにかわいい画像だわ~
記事はこちら。
Burberry's Spring/Summer 2016 Show
ロンドンファッションウィークのタグでBBC Threeがこんなお茶目をやらかしてました。
Reichenback style #LFW pic.twitter.com/3d3q542o0D
— BBC Three (@bbcthree) 2015, 9月 22君のコートステキだね、とジョンに
サンキュー、これは秋の新作だよー、ってFallはアメリカ英語で秋の意味もあるしね。
山田クーン、座布団持ってきて。
エジソンの伝記映画「The Current War」に主演するというお話ですが、
もうこれはほぼほぼ決まりなんでしょうね。と、いいつつロストシティは無くなったけど。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/844f861f47d75fe4165b563b7c866cbf.jpg)
元記事です。
HOLLYWOOD REPORTER
一部駄訳しました。
ワインスタイン制作「The Current War」でジョージ・ウェスティングハウスとトーマス・エジソンを
演じてもらうためジェイク・ギレンホールとベネディクトカンバーバッチにそれぞれ交渉中との事。
「Me and Earl and the Dying Girl 」の監督、アルフォンソ・ゴメス=レホンはエジソンと
ウェスティングハウスの確執を描いた映画の監督をするため
2011年度にブラックリスト入りした脚本のマイケル・ミトニックと話し合いが行われた。
ゴメス=レホンはウィルスミス主演の「Collateral Beauty」の次の映画として電流戦争の制作を計画し秋に撮影を開始する。
またこの秋にギレンホールはトム・フォードの「Nocturnal Animals」を撮影する。
電流戦争は1880年代後半に送電システムの違いにより電力の大物エジソンとウェスティングハウスを中心に争いが起こった。
エジソンは電力を直流送電(DC)を提案し、欧州の数社とウェスティングハウスは交流送電(AC)を支持した。
TWCはこの映画を融資、国内でリリースする。
2012年にティムール・ベクマンベトフは監督するために脚本を得たがフィルムライツの
スティーヴン・ザイリアンとギャレット・バッシュと共にBazelevsを通じてプロデュースすることになった。
ギレンホールはボクシング映画、「サウスポー」でTWCと仕事をしており、
ハーヴェイ・ワインスタインはトロント映画祭でギレンホールと1対1のミーティングをした映画会社社長のひとりだ。
ギレンホールは映画「Demolition」のオープニングナイトでトロントにいた。
カンバーバッチもTWCとはなじみがあり「イミテーションゲーム」では主役を演じオスカーにノミネートされている。
ゴメス=レホンは今年のサンダンス映画祭で「Me and Earl and the Dying Girl」がグランプリを獲得している。
映画祭では買収合戦が繰り広げられたが結果的にFOXサーチライト・ピクチャーズが獲得した。
しかし、「Me and Earl and the Dying Girl」は観客を獲得できず興行収入は700万ドルほどだ。
それでも映画祭では最も評価された映画のひとつだ。
以上です。
アルフォンソ・ゴメス=レホンはGlee、ティムール・ベクマンベトフはウォンテッドの監督さんです。
ブラックリストは優秀な脚本のリストだそうで、同年イミテーションゲームもリスト入りしたそうです。
マイケル・ミトニックは「ギヴァー 記憶を注ぐ者」の脚本を書いています。
TWCはタイム・ワーナー、Bazelevsはエイブラハム・リンカーン:ヴァンパイアハンターの制作会社でした。
電流戦争のウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81%E6%88%A6%E4%BA%89
送電システムとかよくわかりませんが、こんな確執があったんですね。
おふたりとも動力やインフラなど、総合電機メーカーの会社を設立していますが
ウェスティングハウスさんのWECは消滅しちゃったようですね。
エジソンさんのGE社、今では神様のような巨大企業ですけど。
世界はGE社で出来ていると言っても過言ではあるまい。
こちらはRadioTimesに掲載された記事です。
グラハムノートンショーのシリーズ18が始まるって事で10のベストシーンをピックアップ。
もちろん、カンバーコレクティブを生んだあの場面もありました。
記事はこちら。
10 of the best The Graham Norton Show moments
クリパさんの「パインナッツ」の呼称、可愛いから余計にビッチーズと言えない気持ちもわかりますけど(笑)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/9060bbacbe2b29937d2405e77a960a3b.jpg)
動画はこちら。
Chris Pine Nuts Vs Benedict Cumberbitches
他の9つもちょろちょろと見ましたが面白かったです。
GNSはかなり面白いと思うのですがなぜ日本で放送してくれないのかしら。
ドリパスがハムレット特別先行上映の企画をやります、という話。
都内4か所それぞれ100人のエントリーで実現されるとの事です。
ただし、日本語字幕はありません。無いのか・・・(泣)
記事はこちらから。
NTライブ、ベネディクト・カンバーバッチ主演『ハムレット』特別先行上映企画が開催
見逃した映画をスクリーンで観れるので私もたまに活用していますが、
一日限りなので上映が成立してもなかなか行けなかったりするんですよね。
昨日、この記事を見て久しぶりにドリパスのサイトに行ったら何とLotRの王の帰還の投票やってるじゃありませんか。
しかもSEE版!(長いのでインターミッションがあるらしいですよ)
話が逸れました。
ハムレットはまだ掲載されていなかったのでおそらく10月1日からなんでしょうね。
都内のしかも金曜日なので遠くの方はなかなか難しいし字幕もないので
成立するかどうか・・・ですがベネディクトファンを甘く見てはイケマセン(笑)
2015年11月6日(金)20:00
・会場=TOHOシネマズ 日本橋/六本木ヒルズ/新宿/渋谷
・料金=事前販売3,500円(別途手数料あり)/劇場販売(事前販売終了後残席がある場合)4,000円
・事前販売期間=10月1日(木)~31(土)
・成立条件=各劇場100人以上の応募があった場合
ついでにNTが公開したハムレットのトレーラーを。
National Theatre Live: Hamlet (Barbican) trailer
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/d747800b85c197d1d28d97e680937538.jpg)
もうひとつ、ベネディクトナレーションのImax専用映画「エルサレム」がDVDになりそうな気配。
これも日本で全然上映してくれなくてがっかりでしたが、実現してほしいです。
記事はこちらです。
Electus Takes Global Rights to Benedict Cumberbatch-Narrated 'Jerusalem'
こちらは40枚のベネディクト画像。
懐かしいのも結構ありました。
題してベネディクト・カンバーバッチの可愛さはすべてのロジックに反する・・・って事?
40 Times Benedict Cumberbatch's Cuteness Defied All Logic
ホビットのSDCCの時のこれは本当にかわいかったです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/d57a0ba9f7dffd9f7e914545e563bb22.jpg)
Third Starも。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/1be0fcb014f0d875e98c6d90773c14c2.jpg)
ところで動画配信、NetFlixに続いてアマゾンも始まりましたね。
私はHuluなんですけど最近はアマゾンのレンタルを活用していて、
プレミア会員だったので突然配信が始まったのでちょっとびっくりしました。
アマゾンレンタルは割高なんですけど端末にDL出来るのでかなり便利です。
数社が競合してくれるとコンテンツの充実に繋がりそうなので良さそうですね。
アマゾンはファーゴを配信してましたので見なきゃ!と思っていますが
HuluもウォーキングデッドとハンニバルのS2の配信が始まったのでファーゴまでの道のりが長そう。。。
最後に、今年も鈴鹿GPが開催されました。
前夜祭はフェラーリとのセッションで何とあのライコネンが参加してました。
本当に珍しいライコネンのトーク(笑)
そして子どもにサインするニコちゃんが可愛かったです。子どもは得だなー(すみません)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/5620a9c706a5a758d335ef00eca08602.jpg)