London Spy "Episode Five"
![]()
スコッティの葬儀で弔辞を述べるダニー。
ダニーはスコッティの遺志により彼の財産を継ぐことになりました。
教授がやってきて、今後この件には一切関わらないと言います。
![]()
警察でダニーを尋問した刑事に会い協力を求めますが
上からの圧力で捜査ができなくなったことを知ります。
![]()
事件を明るみにするためアレックスの研究をプリントアウトし
様々なメディアに送りますがすべて返送されてしまいます。
![]()
突然ダニーの両親が訪問してきます。
疎遠だった両親のこのタイミングでの訪問に疑いを持つダニー。
母親が、父の余命がわずかなので自宅に来てほしいと頼みます。
自宅につくと母親がデジタルカメラで記念写真を撮ります。
![]()
しかしダニーが母親のウソを見破ると、
何者かに脅迫されて写真を撮るように命令されたと言います。
「お前が何をしたか知らないけれど私たちを巻き込まないで。」と怒る母。
「なぜ母さんは僕を愛せなかったの?」ダニーの質問に
「理由はない。ただ愛せなかっただけ。」答えます。
![]()
外に出て携帯を確認しようとしますが電源が切れていて反応がありません。
ダニーはデジカメのフラッシュが原因ではないかと考え急いで家に帰ります。
首にさげておいたUSBを確認するとデータが全て消えていました。
その時、送信元不明のメールを受信します。
添付されていた画像を開くとデジカメで撮った写真が表示されました。
![]()
為す術がなくなったダニーはエイズ患者のコミュニティに参加します。
アレックスと知り合ってから今まで起きたことを話すダニー。
![]()
ダニーはアレックスの母、フランシスを訪れます。
![]()
ダニーはアレックスの部屋を案内してもらいます。
部屋はあらゆる数式に囲まれていました。
アレックスをスパイにしたのはフランシスでした。
フランシスと彼女の夫はMI6に勤めていましたが当時は女性の立場は低く
自分よりも無能な夫がスパイになり彼女は夫のサポートを強いられました。
自分の夢を託すため子どもをつくり英才教育をしてきたというフランシス。
![]()
しかしダニーはアレックスの本当の母親がフランシスではなく
ダニーを騙すために母親役を演じた使用人だと見抜きます。
小さな子どもだったアレックスの数学の才能を見出し育てることにしたフランシス。
「アレックス」は母親がつけた本当の名前でした。
![]()
フランシスはアレックスの死の真相を語ります。
アレックスの研究が組織に知られてしまい、
ダニーと旅行の行くその日アレックスは組織によってトランクに閉じ込められていました。
アレックスにチャンスを与えるためフランシスが呼ばれます。
フランシスはトランクの中のアレックスを説得します。
「身分も研究もすべてを捨ててアメリカで生活をすること」
「ダニーとは連絡をとらない」
これに同意をすれば自由になれると言うフランシスにアレックスは同意します。
「愛してるわ、アリスター」
「僕も愛している」
フランシスは一旦その場を離れ、
アレックスの瞳孔反応や脈拍などでウソかどうかの分析を見守っていました。
結果、フランシスを愛しているセリフまですべてがウソだと判断されました。
もう一度チャンスを!
懇願するフランシスは薬物を注射され眠らされたまま自宅に帰されます。
こうしてアレックスはトランクに閉じ込められたまま絶命し
のちにダニーが発見するよう仕組まれたのでした。
![]()
「僕の話は誰も信じてくれないけど母親の言葉は信じる。一緒に闘おう。」
「負け戦だとわかってるわよね。」
フランシスはダニーの車に乗り込みます。
![]()
ここで終わりです。
スパイがたくさん出てきますが先述の通りこのドラマはスパイものではなく
ヒューマンドラマ、恋愛ドラマなんだと思います。
アレックスもスコッティも愛を手離せず殺されてしまいました。
悲しいですね。
ドラマには「嘘」というワードが常に使われています。
ウソ発見システムを研究するアレックス。
でもダニーは直感で相手のウソを見破ってしまう。
ダニーの才能というよりもダニーは常に相手と向き合って話をするからなのかなと。
真実を明らかにすることが絶対的に正しいとは思いません。
社会が機能するために真実を隠さなければならない場面も多々あります。
もちろん相手を思いやっての嘘も。
難しいですね。
このあと、ダニーとフランシスはどうなるのかわかりませんが
結果はどうあれ少なくともフランシスはダニーによって救われたんですよね。
何も解決しないまま終わっていることもあり賛否両論な評価だったようですが
アレックスの真実を知ることがメインだったと思うのでこれで良いのでは、と思っています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/2bfaf9d383d7b10d9b772005d8b0f70d.jpg)
スコッティの葬儀で弔辞を述べるダニー。
ダニーはスコッティの遺志により彼の財産を継ぐことになりました。
教授がやってきて、今後この件には一切関わらないと言います。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/6393cc223b036655a29d1f08e42008da.jpg)
警察でダニーを尋問した刑事に会い協力を求めますが
上からの圧力で捜査ができなくなったことを知ります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/d159115f57643be1accf6e6aedc15f31.jpg)
事件を明るみにするためアレックスの研究をプリントアウトし
様々なメディアに送りますがすべて返送されてしまいます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/d0db1979c698b830403ecc1475c66ace.jpg)
突然ダニーの両親が訪問してきます。
疎遠だった両親のこのタイミングでの訪問に疑いを持つダニー。
母親が、父の余命がわずかなので自宅に来てほしいと頼みます。
自宅につくと母親がデジタルカメラで記念写真を撮ります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/a7c66b97fd1cd8257dd193e805a82d9e.jpg)
しかしダニーが母親のウソを見破ると、
何者かに脅迫されて写真を撮るように命令されたと言います。
「お前が何をしたか知らないけれど私たちを巻き込まないで。」と怒る母。
「なぜ母さんは僕を愛せなかったの?」ダニーの質問に
「理由はない。ただ愛せなかっただけ。」答えます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/fd2384177ec1cda46ab54e297ae57808.jpg)
外に出て携帯を確認しようとしますが電源が切れていて反応がありません。
ダニーはデジカメのフラッシュが原因ではないかと考え急いで家に帰ります。
首にさげておいたUSBを確認するとデータが全て消えていました。
その時、送信元不明のメールを受信します。
添付されていた画像を開くとデジカメで撮った写真が表示されました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/d6c5c244ce5ad3e30d557ffa43721bef.jpg)
為す術がなくなったダニーはエイズ患者のコミュニティに参加します。
アレックスと知り合ってから今まで起きたことを話すダニー。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/b67757c32eac5ddacbc33378165f58a4.jpg)
ダニーはアレックスの母、フランシスを訪れます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/6359908b97073bdb6cf6121ef4c9b733.jpg)
ダニーはアレックスの部屋を案内してもらいます。
部屋はあらゆる数式に囲まれていました。
アレックスをスパイにしたのはフランシスでした。
フランシスと彼女の夫はMI6に勤めていましたが当時は女性の立場は低く
自分よりも無能な夫がスパイになり彼女は夫のサポートを強いられました。
自分の夢を託すため子どもをつくり英才教育をしてきたというフランシス。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/a93dae27a37bbe6d2cb1ebe7e51c0456.jpg)
しかしダニーはアレックスの本当の母親がフランシスではなく
ダニーを騙すために母親役を演じた使用人だと見抜きます。
小さな子どもだったアレックスの数学の才能を見出し育てることにしたフランシス。
「アレックス」は母親がつけた本当の名前でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/dc201372bdc79e51646df4f984e62dfa.jpg)
フランシスはアレックスの死の真相を語ります。
アレックスの研究が組織に知られてしまい、
ダニーと旅行の行くその日アレックスは組織によってトランクに閉じ込められていました。
アレックスにチャンスを与えるためフランシスが呼ばれます。
フランシスはトランクの中のアレックスを説得します。
「身分も研究もすべてを捨ててアメリカで生活をすること」
「ダニーとは連絡をとらない」
これに同意をすれば自由になれると言うフランシスにアレックスは同意します。
「愛してるわ、アリスター」
「僕も愛している」
フランシスは一旦その場を離れ、
アレックスの瞳孔反応や脈拍などでウソかどうかの分析を見守っていました。
結果、フランシスを愛しているセリフまですべてがウソだと判断されました。
もう一度チャンスを!
懇願するフランシスは薬物を注射され眠らされたまま自宅に帰されます。
こうしてアレックスはトランクに閉じ込められたまま絶命し
のちにダニーが発見するよう仕組まれたのでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/39e22078fe9ae2079c3f8cfdd49582e3.jpg)
「僕の話は誰も信じてくれないけど母親の言葉は信じる。一緒に闘おう。」
「負け戦だとわかってるわよね。」
フランシスはダニーの車に乗り込みます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/8cbe913f026af4ebe931aec962b575fe.jpg)
ここで終わりです。
スパイがたくさん出てきますが先述の通りこのドラマはスパイものではなく
ヒューマンドラマ、恋愛ドラマなんだと思います。
アレックスもスコッティも愛を手離せず殺されてしまいました。
悲しいですね。
ドラマには「嘘」というワードが常に使われています。
ウソ発見システムを研究するアレックス。
でもダニーは直感で相手のウソを見破ってしまう。
ダニーの才能というよりもダニーは常に相手と向き合って話をするからなのかなと。
真実を明らかにすることが絶対的に正しいとは思いません。
社会が機能するために真実を隠さなければならない場面も多々あります。
もちろん相手を思いやっての嘘も。
難しいですね。
このあと、ダニーとフランシスはどうなるのかわかりませんが
結果はどうあれ少なくともフランシスはダニーによって救われたんですよね。
何も解決しないまま終わっていることもあり賛否両論な評価だったようですが
アレックスの真実を知ることがメインだったと思うのでこれで良いのでは、と思っています。